NAGASAKI NO YAKIMONO

長崎で選ばれる焼き物屋として皆様が安心できる対応を

長崎にある焼き物を専門的に取り揃えているお店として、ひこさんどうは食器・陶磁器に関することをご案内しています。ひこさんどうでは、皆様が安心していただけるよう、お問い合わせフォームやお電話でいつでもご相談を承っているお店です。
長崎にある焼き物屋の中でも随一の経験を持つ、ひこさんどうのスタッフが皆様のお悩みに対して真摯な姿勢で対応します。食器や陶磁器に関するお悩みはどのようなことでも構いませんので、ひこさんどうまでご連絡ください。

№92

スタイルを持たない美濃焼の魅力を味わってください

長崎で焼き物を取り揃えているひこさんどうでは、波佐見焼同様、特徴がないことが最大の特徴として知られている美濃焼も用意しています。我々が普段何気なく食卓やお店で使っている食器の多くが、美濃焼です。皆様が想像する以上に長い歴史と伝統を持つ美濃焼は、食器類の生産量が全国シェアの約60%を占めており、日本を代表する食器と言っても過言ではありません。
日常生活の中で何気なく使われ、知らないうちに生活に溶け込んでいる美濃焼には様々な特徴があります。美濃焼には、織部・志野・黄瀬戸といった生産される地域の名称で呼ばれるものも多く、たくさんの種類があります。それは今から1300年前に及ぶ長い歴史によって培ったものであり、各時代に作られた美濃焼がその時代の背景をあらわしているとも言えますので、より多くの方に美濃焼が紡いできた歴史や魅力をお楽しみください。

№92

和食器をお探しの方はひこさんどうへお越しください

長崎にある焼き物屋、ひこさんどうでは日本料理との絶対的な相性の良さを誇る、和食器を数多く取り揃えていますので、ぜひご来店ください。和食器という言葉はあまり耳にしない方もいらっしゃいますが、和食器の良さは、土や磁器を使った質感にあります。和食器の文化は茶碗やお皿等、その多くは手に持って使用することに対して洋食器の多くはテーブルに置いて使っているのが一般的です。
そのため洋食器は、フォークやナイフを使う文化として発展して、器に傷が付きにくい磁器を主に使い制作されています。逆に和食器は、箸と器を手に持ち食事を取る文化として発展し、器は手触りや風合いを重視した作品が多く制作されているのが最大の特徴です。また、重さに関しても洋食器よりも和食器の方が軽く作られています。器を持って食事をする日本の文化にマッチした和食器を、ひこさんどうへお買い求めください。

№92

陶磁器を専門的に扱うひこさんどうだからこそできること

長崎にある焼き物屋、ひこさんどうは陶磁器を専門的に取り揃えているお店です。ひこさんどうが扱っている陶器と磁器とはどういったものなのかを簡単に説明します。陶器は土ものと呼ばれ、粘土をもとに作られています。自然の素材をそのまま活かした料理、また熱い状態いただきたい料理に適しており、ほのぼのとした手作り感が味わえるのが陶器の魅力です。
対して磁器は石ものと呼ばれ、石をもとに作られています。現在、ご家庭で使われる器のほとんどはこの磁器が使用されています。特に料理のデザインを活かすときに使用されることが多く、洗練された美しさと万能の機能性を持っているのが、この磁器の魅力です。それぞれ違った楽しみ方がある陶器と磁器の両方を豊富に取り揃えているのがひこさんどうであり、佐世保市にお越しの際はぜひ当店でそれぞれの違いを肌で実感しながらお買い求めください。

№95

お洒落なデザインとして若者を中心に愛される波佐見焼

長崎にある焼き物屋、ひこさんどうは、近年若者を中心に人気を誇っている波佐見焼を豊富な種類を取り揃えています。有田焼には繊細で華やかな絵付け、九谷焼は赤・黄・緑・紫・紺青の五彩と呼ばれる5色で彩る彩法等、それぞれの産地には特徴がありますが、波佐見焼は特徴がございません。しかしこの特徴がない部分が今では最大の強みであり、形にはまった技法がないため、時代の流れに合った波佐見焼を作り上げていくことができます。
実際に波佐見焼を見た目で判断することは難しく、大小様々な形があり、昭和初期のレトロな柄や北欧風の柄等バラエティー豊かです。また、日常食器として誕生した波佐見焼は、高級だった陶磁器のイメージを払拭して、手頃で良質な家庭用食器として、多くの食卓で使用されるようになりました。そのデザイン性の高さと手頃な価格感にご満足される方が多くいらっしゃり、人気の商品として定着しています。

№92

長崎で焼き物を販売するひこさんどうについてブログで紹介

長崎で焼き物をお探しの方に向けて、ひこさんどうはこれまで多くの方からのご依頼に対応してきました。しかし、実際にどのような実績があり、どういった品物を取り揃えているのか等、お越しになる前の段階で、もっと詳しく知りたいと思われるお客様もいらっしゃいます。そこでひこさんどうはブログを開始して、ご利用なさるお客様に対して、より多くの情報を知っていただける環境を整えました。
どれだけ豊富で高品質な品物を取り揃えていても、実際にお越しになった際に、お店の雰囲気が良くない場合やスタッフが信用できないと感じられては、安心して買物やご依頼をしていただくことができません。そのため、ブログでは豊富な商品の説明やサービス、スタッフの紹介等随時幅広く紹介していますので、ご参考ください。

CONCEPTコンセプト

焼き物のことなら、長崎でも創業70年の歴史あるお店

test

焼き物なら、長崎県にあるひこさんどうまで

長崎で焼き物を専門的に扱っているひこさんどうは、個人様に向けての販売だけではなく、全国のホテル・旅館・ブライダル・和洋中各飲食店といった様々な場所で、有田焼・三川内焼・波佐見焼・美濃焼等の業務用食器を全国の飲食店に提案、お店作りのサポートをしているお店です。

ひこさんどうは、焼き物の作り手である窯元と、使い手であるお客様を繋ぐ産地商社の役割を担っております。
店主が選び抜いた焼き物の数々は、長崎県にお住まいの方から、全国各地のお店まで、幅広く使っていただいており、皆様の毎日にちょっとした彩りを添えています。創業70年の歴史あるひこさんどうだからこそ用意できる高品質な品々を、当店にお越しの際はぜひお手に取ってください。

STAFF BLOGブログ

長崎で焼き物を取り揃えているお店をブログで紹介します

長崎であなたに合う焼き物をご案内しています